予約が殺到?!
カウンセラーの負担を減らし
質を高める予約システムとは?

その他アイコン

その他

課題

以前は別の予約システムを利用していましたが、無料プランのため広告が表示され、お客様が誤ってクリックし、外部サイトへ飛ばされるケースが多発。本来とは異なる決済を行ってしまうトラブルも発生していました。また、予約画面の操作が分かりづらく、「どこを押せば予約できるのかわからない」「決済画面が怪しくて怖い」といった声もあり、予約を途中で諦めてしまう方が少なくありませんでした。

導入

こうした課題を解決するため、「どうせLINEでカウンセリングをするなら、LINE上でスムーズに予約が完結できる仕組みが必要だ」と考え、リピッテの導入を決めました。

効果

リピッテ導入後は、予約数が格段に増えました。今では私が予約を制限しないと対応が追いつかないほど増え、リピート率も9割以上です。今後はカウンセラーを増やして、業務拡大を考えないといけないほどです!
以前は「予約が難しくて諦めた」という声がありましたが、リピッテ導入後はゼロに。YouTubeの動画の端に友だち登録のQRコードを載せるだけで、動画を見て相談したいと思った方がそのままLINEでスムーズに予約できるようになりました。
結果的に、お客様のストレスも減り、こちらの業務負担も大幅に軽減されました。

■カサンドラ症候群とは?

--どんなサービスを提供しているか教えてください!

私はYouTubeで、発達障害の方のご家族向けにサポート情報を発信しています。

発達障害(正式には「神経発達症」)の方は、人の気持ちを理解するのが難しく、ご家族が対応に悩むことも少なくありません。特に「理解はしているけれど納得できない」といった葛藤を抱えるケースも多く、その心理的な負担は「カサンドラ症候群」として知られています。

しかし、ご家族向けの専門的なサポートはほとんどありません。

そこで、YouTubeを通じて気持ちを整理するヒントを提供し、さらに「もっと相談したい」と思われた方には、個別の電話相談も行っています。YouTubeでは、RPGゲームのように楽しみながらメンタルについて学べる動画を配信中です。

--他のカウンセリングと比べて、どんな強みがありますか?

発達障害の支援は全国にある「発達障害支援センター」などで提供されていますが、その多くは当事者向けで、ご家族のサポートはほぼありません。実際に相談しても「家族向けの支援は行っていません」と言われるケースが多く、支援の場が限られています。

私のサービスは、ご家族に特化している点が特徴です。 発達障害の方を支えるご家族の悩みに寄り添い、具体的なサポートを提供しています。

「カサンドラ相談室」という名前は、
カサンドラ症候群の方々を支えることを目的に名付けました。



■カウンセラーの働きやすさが、質の高いカウンセリングを生む!

--リピッテ導入前は、どのように予約を受付けていましたか?

以前は別の予約システムを利用し、LINEのリッチメニューから専用サイトへ誘導して予約を受け付けていました。

しかし、無料プランのため広告が表示され、お客様が誤ってクリックし、外部サイトへ飛ばされるケースが多発。本来とは異なる決済を行ってしまうトラブルも発生していました。

また、予約画面の操作が分かりづらく、「どこを押せば予約できるのかわからない」「決済画面が怪しくて怖い」といった声もあり、予約を途中で諦めてしまう方が少なくありませんでした。

こうした課題を解決するため、「どうせLINEでカウンセリングをするなら、LINE上でスムーズに予約が完結できる仕組みが必要だ」と考え、リピッテの導入を決めました。

--リピッテを使ってみて、使いやすいと感じた点はありますか?

はい、本当にたくさんあります! 一番は、電話をするアカウント(LINE)からLINE上で予約や変更、キャンセルが全て完結することです。

お客様もLINE上で予約の確認やキャンセル・変更ができるので、感覚的に操作しやすく、とても分かりやすいです。

また、キャンセルの対応もすごく簡単で、「キャンセルしたい」と連絡をいただいたときに、管理画面からボタンを1〜2回押すだけで手続きが完了するので、作業の手間が大幅に減りました。圧倒的に楽になったと感じています。

--カウンセリングの予約管理において、リピッテの便利な点はどこですか?

カウンセリングは神経を使うため、私の場合は3枠(45分×3回連続)が限界です。リピッテでは、自分の好きなタイミングで予約の販売停止ができるため、無理のないペースで対応できるのが助かっています。

また、カウンセリング時間を45分に設定しつつ、予約枠は60分にすることで、15分のインターバルを確保できます。その間にカルテの準備をしたり、一息ついたりできるので、とても便利です。

以前利用していた他社の予約システムは、こうしたインターバルの設定が有料機能だったため、自由に調整できるリピッテは非常にありがたいです。

リピッテは、カウンセラーの負担を減らしながら、質の高いカウンセリングを提供できる環境を整えられる点が、大きな強みだと思います。



■リピッテ導入でカウンセリングは、満席!

--リピッテを導入して、一番の変化はなんですか?

一番大きな変化は、予約数が格段に増えたことですね。
導入前は予約がポツポツと入る程度でしたが、今では私が予約を制限しないと対応が追いつかないほど増え、リピート率も9割以上です。今後はカウンセラーを増やして、業務拡大を考えないといけないほどです。

また、以前は予約方法が分かりづらく、「予約が難しくて諦めた」という声をYouTubeのコメントでもいただくことがありました。しかし、リピッテを導入してからは、そういったコメントはゼロです。YouTubeの動画の端に友だち登録のQRコードを載せるだけで、動画を見て相談したいと思った方がそのままLINEでスムーズに予約できるようになりました。

結果的に、お客様のストレスも減り、こちらの業務負担も大幅に軽減されました。

--リピート率はどのくらいですか?

一度利用された方はリピッテを通じて継続的に予約を取られています。初回限定のカウンセリングメニューもありますが、1回で完全に解決するのは難しく、多くの方がリピートされています。リピート率は9割以上と非常に高く、安定してご利用いただいています。



■前職のスキルを活かし、こだわりのリッチメニュー

--リッチメニューやYouTubeはご自身で編集されていますか?

動画のサムネイルやリッチメニューなどのデザインはすべて自分で作成しています!
もともと前職で写真編集の仕事をしており、その経験を活かしてフォトショップを使い続けています。

--リッチメニュー作成時のこだわりポイントを教えてください!

カウンセリングサービスなので「癒し」や「安心感」を与えられるデザインを意識しています。具体的には、柔らかい雰囲気を出すために薄いピンクをベースにし、私の顔のアイコンを載せたり、緑の葉っぱのような装飾を加えたりしています。こうすることで、視覚的にも「安心して相談できる場所」という印象を持ってもらえるよう工夫しています。

また、業種に合わせたデザインも大切にしています。シンプルで分かりやすいものよりも、親しみやすさや「ちょっと気になる」「押してみたくなる」ようなデザインを意識しています。特に女性の利用者が多いので、可愛らしさや柔らかい雰囲気も大切にしています。



■満足の先にある未来へ!サービス拡大への道

--今後の目標を教えてください!

現在、私一人でカウンセリングを行っていますが、今後はカウンセラーを増やしていきたいと考えています。

ありがたいことに、カウンセリングの需要が増え、私一人では対応しきれない状況になってきました。また、相談者の方によっては、私と相性が合わないと感じることもあるかもしれません。そのため、利用者自身が「このカウンセラーに相談したい」と選べる環境を整えていきたいと考えています。

月額8,000円のプランに変更することは、今よりもコストがかかりますが、それ以上にサービスの拡大や利用者の満足度向上につながると思っています。

今後は、より多くの方が安心して相談できる体制を作ることを目標にしています。

カサンドラ相談室 店舗情報

店舗名

カサンドラ相談室

サービス

「発達障害の方のご家族向けにサポート」
YouTubeで情報を発信し、「もっと相談したい」と思われた方には、個別の電話相談を実施しています。

カサンドラ症候群の人は成育歴に問題を抱えていたり、
繊細な人が多いのでカサンドラ症候群に付随する愛着障害、各種パーソナリティ障害、HSPやAC(アダルトチルドレン)など、
カサンドラ症候群とは直接関わりのないご相談など多岐にわたって受け付けています。