開業者の強い味方!
「すぐに申し込みを決めた!」
LINE予約の魅力とは?

その他アイコン

その他

課題

これまで、予約受付には別の予約システムを利用していました。しかし、そのシステムではLINEと連携ができず、新しい診断メニューのお知らせをする際に、メールでの配信しか選択肢がありませんでした。

メールよりもLINEの方が開封率や反応が良いことは分かっていたものの、当時のシステムでは対応できず、予約管理やお客様とのやり取りに不便さを感じていました。

導入

Instagramの広告をきっかけにリピッテを知り、LINEと連携できる点や多機能な予約システムに魅力を感じて、すぐに導入を決めました。

導入当初は、リピッテのWeb予約機能も活用していましたが、実際の予約は圧倒的にLINE経由が多く、Web予約がなくても問題なく運営できる状況になったため、最終的にはLINE予約のみに一本化しました。

効果

リピッテを導入したことで、予約管理の効率が向上し、お客様とのやり取りもスムーズになりました。また、他の予約システムはコスト面で導入のハードルが高いものが多い中、リピッテは開業初期でも導入しやすい価格設定のため、コストを抑えながら必要な機能を活用でき、スムーズな運営を支えています。

■お客様一人ひとりに寄り添う診断とサポート

--どんなサービスを提供しているか教えてください!

現在、主に3つの診断を行っています。

まず、パーソナルカラー診断では、その方に似合う色を診断し、ファッションやメイクに活かしていただくためのアドバイスを行っています。次に、顔タイプ診断では、お顔の系統に合わせて、より魅力的に見えるファッションのニュアンスをご提案しています。そして、骨格診断では、Vネックや丸首といった服のデザインがどのように似合うのかを診断し、体型に合ったお洋服の選び方をサポートしています。

これらの診断を通じて、お客様が自分に似合うスタイルを見つけ、自信を持って日常を過ごせるようお手伝いしています。

--他お客様の年齢層はどのくらいの方になりますか?

お客様の年齢層はとても幅広く、これまで診断を受けられた方の中では最も若い方が18歳、最も年齢の高い方が50代の方でした。特に多いのは20代半ばから30代半ばの方で、この世代の方々が主な層となっています。

--サロンで大切にしていることを教えてください!

診断を行う際には「結果に縛られないこと」を大切にしています。

例えば、パーソナルカラー診断で「パステルカラーが似合う」と診断されたとしても、それ以外の色が使えないわけではありません。もしお客様がそれ以外の色を好んでいる場合、どのように取り入れれば魅力的に見せられるのか、その工夫の仕方までしっかりアドバイスするようにしています。

診断の結果だけにとらわれるのではなく、お客様一人ひとりの好みやライフスタイル、どんな印象を与えたいかなどを踏まえて、実際に活かしやすいアドバイスを行うことを意識しています。

--リピートメニューというのがあるのですか?

現在のところ、リピートメニューは特に用意していませんが、今後はコスメのアドバイスなど、再訪していただけるようなメニューを作っていきたいと考えています。現状では、一度診断を受けられた方の多くは、人生で一度きりのご来店となることが多いです。

ただ、一度パーソナルカラー診断だけを受けられたお客様が、「ほかの診断も受けてみたい」と思って再度来店されるケースはよくあります。

そのため、そういったお客様のリピート予約をスムーズに管理できる点で、リピッテさんのサービスはとても役立っています。

■LINEで実現するスムーズな予約と対応

--リピッテ導入前は、どのように予約を受付けていましたか?

最初は、別の予約システムを使っていました。しかし、診断サービスを提供する中で、
「LINEと連携できたほうがいいな」と感じることが増えていきました。

例えば、新しい診断メニューを始めた際、お客様へお知らせをする場合、メールよりもLINEで案内を送る方が反応が良く、スムーズなやり取りにつながりやすいと感じていました。しかし、当時利用していたサービスではLINEとの連携ができなかったため、予約の管理やお客様とのやり取りが不便に感じることがありました。

--リピッテはどこで知りましたか?

インスタグラムの広告で見つけました!
LINEと連携できることや多機能な点に魅力を感じ、特に迷うことなく、すぐに申し込みを決めたんです。

実際にリピッテのLINEを登録したのが2022年の10月で、開業から約1ヶ月後だったので、本当に早い段階で導入を決めた形になります。

--予約の窓口は、LINE予約のみですか?

現在はLINE予約のみ受付けています。

以前、リピッテのオプション機能にある「Web予約機能」を利用していましたが、実際に予約をいただくのは圧倒的にLINE経由が多く、Web予約機能がなくても問題なく運営できる状況になったため、解約をしました。

また、診断後のやり取りも考えると、LINEでつながっている方がスムーズにコミュニケーションを取れるので、予約窓口をLINEに一本化しました。

--LINEでのやり取りをする際に、気を付けていることはなんですか?

配信する際は、皆さんがスマートフォンを触る夕食後の時間帯を意識し、できるだけ短く分かりやすい文章を心がけています。伝えたいことはたくさんありますが、長すぎると流し見されてしまうため、短くても心に響く内容を大切にしています。

また、お客様とのやり取りでは、固くなりすぎず、かといって砕けすぎない自然な雰囲気を意識し、気軽に相談しやすいコミュニケーションを心がけています。診断時には日常生活についてお伺いすることも多いため、必要以上に踏み込みすぎず、それでもお悩みにしっかり寄り添いながらサポートできるよう努めています。



■お客様が安心して予約できるリッチメニューの工夫

--リッチメニューを作成する際に意識したポイントは何ですか?

大きく2つのポイントを意識しています。

まず1つ目は デザインの印象 です。職業柄、色合いや雰囲気を重視しており、柔らかく取っ付きやすいデザインにしたいと考えました。そのため、白や黒、強めのブルーなどの色は避け、淡い色を使って、ターゲット層である女性に好まれやすい色合いにしています。

2つ目は 予約時の注意事項を伝えやすくすること です。 リッチメニューには「ご予約はこちら」の大きなボタンを設置していますが、その中に「ご予約の際は必ず事前にメニューの詳細をご確認ください」といった文言を入れています。また、その下には 「メニューの詳細」ボタン を配置し、予約前に確認してほしい注意事項のページへ誘導できるようにしました。

例えば、診断を受ける際に タートルネックやハイネックの服装では色の診断がしづらい ため、そういった点を事前に知ってもらうことが大切です。また、骨格診断では キャミソールとレギンスに着替えて診断を行う ため、これを知らずに来店すると驚かれる方もいると思います。そのため、事前にしっかりご理解いただいた上で予約していただけるよう、このような工夫を取り入れました。

--注意事項追加前にトラブルは多かったですか?

特に大きなトラブルが頻発していたわけではありませんが、事前に防いでおきたかったという理由が大きいです。

実際に、自分が診断を受けに行く立場だったら、「予約時に知らされていなかったら不安になるな」と感じることがありました。そのため、予約する前に必ず読んでほしい情報をリッチメニューに加え、お客様が安心してご来店できるようにしました。キャンセルにつながらないようにするための工夫でもありますし、お客様にとってもよりスムーズに診断を受けていただけるよう配慮しています。



■サロンの再スタートとブランド確立への挑戦

--今後の目標を教えてください!

休業期間中に失った機会を取り戻し、サロンの運営を再び軌道に乗せることが第一の目標です。そのために、Instagramでのフィード投稿を習慣化し、サロンのリニューアルオープンに合わせて、LINEやInstagramの情報・プロフィールを充実させていきたいと考えています。

さらに、現在は予約の入りが弱いため、以前のように多くのご予約をいただけるようにしたいと思っています。

そして最終的には、奈良県でイメージコンサルタントをしているサロンとして認知され、「奈良でイメージコンサルタントといえばこのサロン!」と思ってもらえる存在を目指していきます。

Princess Caroline 店舗情報

店舗名

Princess Caroline

サービス

・16タイプパーソナルカラー診断® ・顔タイプ診断® ・7タイプ骨格診断®